この記事は2001年12月のものです。現在の内容と異なる場合がありますのでご了承ください。
![]() |
T O P I C S |
防犯ブザーの貸し出しをしています |
名古屋市内の名鉄グループタクシー3社(名鉄交通・愛電交通・名鉄名古屋タクシー)ではこのほど、夜間にご乗車される女性や子どものお客さまを中心に、防犯ブザーの無料貸し出しサービスを始めました。 これはタクシー降車後のお客さまの防犯に、少しでもお役に立てればとの願いからで、防犯ブザーは各タクシーに2個積んでおり、お申し出のあったお客さまにお渡ししています。 当社では4年前から、不意に雨が降り出した際、お客さまに雨傘の貸し出しを行っており、これに続く無料貸し出しサービスになります。返却は雨傘と同様に、名鉄グループタクシー3社なら次回ご乗車いただいたとき、どの車に返していただいてもOKです。 当社ではこれまでお客さまから提案のあったタクシーサービスについて、採用実現を図ってきており、防犯ブザーの貸し出しもその一つ。今後も皆さまからの貴重なご意見、アイデアをお待ちしています。 |
インターネットITS実証実験に参加 |
平成14年1月から名古屋地域で、タクシーを使ったITS(高度道路交通システム)の実証実験が始まります。この実験の最終目的は、どんな車も、いつでも、どこでも、自由にインターネットができる社会を目指すことです。 今回の実験ではタクシーから車両の位置や動きなどを発信することで、道路の混雑度や降雨状況などをつかみ、名古屋地域の道路交通に役立てていこうとするものです。またインターネットを通じて、タクシー車内でお客さまが様々な情報を得られる実験(インターネットカー)も同時に行われます。 名鉄交通ではこれら二つの実験に500台のタクシーが参加します。特にインターネットカーは、名古屋駅前の名鉄百貨店横にある乗り場に配車を予定していますので、ご利用ください。 |
一柳中学校の生徒が職場見学で来社 |
一柳中学校の1年生5人が11月8日、職場見学で名鉄交通本社を訪れました。これは同校1年生が「総合的な学習時間」を利用して、職場に関する学習を行うものです。 当日は当社の大島社長ほか役員が、中学生用テキスト「タクシーとはなんだろう」を説明して、生徒からの質問にお答えし、また配車センターやチケットセンターなどを案内しました。見学終了後は、試乗をかねてタクシーでお帰りいただきました。 名鉄交通では以前から一般のグループの方や中学生の職場見学・職場体験を受け入れています。 |
タクシー車内にアンケートハガキ |
名鉄交通ではタクシーサービスのレベルアップを図るため、20年以上前から外部の調査機関に依頼して、営業係の接客サービスについてモニター調査を行なってきました。その調査件数は年間8000件にのぼり、サービス向上につなげています。 またお客さまの直接の声をサービスに反映させるため、現在、車内にアンケートハガキを用意しました。乗務員から手渡しでお願いする場合もあります。より一層快適にご乗車いただくため、ぜひご記入の上、投函をお願いします。 |
神奈川都市交通グループとチケット提携 |
![]() 当社では神奈川都市交通グループの次の5社とチケット提携しました。その営業区域は横浜市、東京都、川崎市、小田原市に広がります。 ●神奈川都市交通(横浜市)●都南交通(東京都)●明生タクシー(川崎市)●多摩田園タクシー(川崎市)●箱根観光自動車(小田原市) これにより名鉄グループタクシーチケットは、全国160社約2万4000台のタクシーで共通利用でき、より便利になりました。 |